天川ファクトリエには会議室に加えて、交流の場としてコミュニケーションエリアが設けられています。開放的な空間の下、社内のつながりを促進させる仕掛けによって、働きやすい環境の一つの形を実現しています。
当社は、「裁量労働制度」と「フレックスタイム制度」を導入し、柔軟な働き方を支援することでワークライフバランスの推進を行っています。
さらに、ワークライフバランス実現のサポートとして、以下のような取り組みを行っています。
1
有給休暇取得の推進
健康管理への推進策として、3ヶ月に2日以上、有給休暇を計画的に取得するよう促しています。
2
育児支援
仕事と育児の両立を支援するために、育児休業制度、育児短時間勤務制度、子の看護休暇制度を設けています。
3
介護支援
仕事と介護の両立を支援するために、介護休業制度、介護短時間勤務制度、家族の介護休暇制度を設けています。
4
自己啓発奨励金制度
会社の業務に役立つ資格の取得を奨励するために、情報処理技術者資格をはじめとした公的資格、ソフト会社認定資格等を取得した社員に対して、報奨金を支給する制度を設けています。
5
障がい者雇用
障がい者雇用促進法に基づき、障がい者の方に対して、資質・スキルに合わせた成長・活躍の場を提供しています。
6
継続雇用制度の実施
高年齢者雇用安定法に基づき、高年齢社員の継続雇用を行い、活躍の場を提供しています。
衛生委員会は、産業医や有資格者である衛生管理者、各部門から選出された衛生委員会メンバーにより構成され、社員の労働災害の防止や健康の維持・増進に関して、様々な問題の検討とその対策を実施しています。
主な検討内容
1
AED装置の設置
社内にAED装置を設置し、緊急時における救急救命対策を講じています。本対策に取組むにあたり、専門の外部機関から講師を招聘し、救急救命処置講習会を開催しました。
■AED装置(泉沢ファクトリエ)
■救急救命処置講習会
2
定期健康診断や生活習慣病検診
定期健康診断や生活習慣病検診の実施結果を衛生委員会で報告し、有所見率の改善対策を検討しています。
3
メンタルヘルスケア
生き生きと働ける職場をつくるためには、社員の体だけでなく、心のケアも重要です。
当社では、総務部内に窓口を設け、希望者に対して、産業医による個別の健康相談を行っています。
4
まえばしウエルネス企業への登録
当社は「まえばしウエルネス企業」に登録しています。この制度は、前橋市が働きざかり世代の健康づくりを推進するためのものです。社員や家族の健康づくりに向けて、前橋市と登録企業が一体となり取り組んでいます。
■登録企業ステッカー